2022年度版「公務員をめざそう」
18/28

百ももせ瀬 愛あいな奈さん法学部 法律学科中央大学附属(小金井市)高等学校花はない井 隆たかのり修さん経済学部 経済学科國學院大學久我山高等学校金融庁農林水産省公務員を目指した理由 内定先のインターンシップに参加した事がきっかけです。公務員と民間企業、自分はどちらに行きたいのかずっと悩みながら就職活動を続けていましたが、4月上旬に民間企業の就職活動が終わり、それでも金融庁への思いは消えることがなかったため、公務員試験を受けようと決めました。勉強方法 主に予備校のテキストと問題集を使用して勉強していましたが、暗記科目は試験まで時間がなかったため、予備校のテキストは使用せず、市販の参考書を活用していました。また、問題集を何回も解くことが大切だと思いますが、私は基礎の部分が理解できていないと問題集に手をつけても一向に定着しなかったため、予備校の講義をしっかり理解してから問題集を解いていました。 私は勉強を始めた時期が遅く、民間企業と並行して就職活動を行っていたため、公務員と民間企業、どちらに比重を置くか時期を分けてスケ公務員を目指した理由 多くの人に寄り添ったサポートを実行したいと考えたからです。全ての人に対して、公平に対応することができる公務員という仕事に魅力を感じました。その中でも、広い視野を持ち、未来を見据えた仕事がしたいと考え、国家公務員を志望しました。 農林水産省を志望した理由としては、日本の農業の発展に携わりたいと考えたからです。現在の不安定な国際情勢の中で、自国の農業を守っていくことの重要性を感じるようになりました。現在、国内では高齢化によって農地の減少が発生しています。この現状を改善させるための取り組みを行いたいと考えるようになり、農林水産省職員になりたいと考えるようになりました。勉強方法 体育会に所属しており、学習時間が限られるため、計画的かつ効率よく学習する必要がありました。そのために2年生の4月から予備校の学内講座に通いました。 基本的には予備校の授業を受け、問題集を解くという作業の繰り返しで学習を進めました。問題集は何周も繰り返し解きました。基本問題を重点的に学習し、3年生の春休み頃には過去問や模試を使って、時間内に合格点を取れるように意識しながら練習をしました。試験科目が非常に多くなるので、計画を立てて学習することが大切になると思います。私の場合、3年生の夏頃までに数的処理と憲法・民法・行政法・経済学を学習し、その後は、志望先に合わせて専門科目の解答数が異なるので、予備校の先生と相談しながら、追加でどの科目を勉強するのか決めました。 また、学習に関する質問や相談を予備校の先生に何度もお願いしました。4年生になってからは、論文の添削もお願いしました。ジュールを立てていました。具体的には、3年生の12月までは公務員勉強と民間企業のインターンシップの両立、1-3月は民間企業の就職活動、4月中旬以降は公務員勉強を中心にしていました。中央大学の利点 公務員を目指す人を後押しする制度が揃っていることです。毎年秋頃からあらゆる公務員の説明会が開催され、2年生の時から少しずつ参加していました。多くの説明会に参加する事で、自分が本当にやりたいことは何か見つけることができると思います。 また、法学部に設置されている行政インターンシップゼミなど、中央大学独自の制度を活用することで、実際に公務員の方々が働く現場で実習することができ、公務員という仕事がどんなものなのかより具体的なイメージを描くことができる点も魅力です。後輩へのメッセージ 就職活動を終えて大切だと思ったことは、「悩むこと」「自分と向き合うこと」から逃げないことです。キャリアセンターや友人経由でOBOGを見つけて話を聞くことで、自分は何がしたいのか、自ずと見えてくると思います。 私は初めから公務員志望ではなく、就職活動を終える直前まで民間企業と迷っていました。もし公務員と民間企業で迷っている方がいたら、どちらか決めてから就職活動を始めなければいけないなんてことはありません!私は民間企業、公務員、どちらにも本当に惹かれる点がありました。本気でここに行きたいという強い意志があればどちらも両立して就職活動ができると思います。悔いのないように全力で頑張ってください!応援しています!在学中、公務員の勉強以外で力を入れたこと 体育会弓道部での活動です。自身の技術向上とチームの勝利に向かって部員同士協力しながら地道に練習を続けた経験は、自己PRでも活かされました。また、コロナウイルス感染症によって部活動が停止された期間もありました。その期間には、普段は忙しくて参加できなかったボランティア活動に参加しました。広い視野を持つための貴重な経験になりました。後輩へのメッセージ 公務員試験は長期戦になります。前向きに集中して勉強するためにも、適度な息抜きは必要だと思います。また、公務員試験合格のためには面接対策も重要になります。筆記試験で合格しても気を緩めず、自己分析や自治体・省庁の研究を最後まで頑張って欲しいです。 今後もコロナウイルス感染症によって様々な規制がかかるかもしれませんが、できることを見つけ、大学生活を楽しむようにして下さい。楽しんだ経験が面接での話題作りにも活かされるはずです。応援しています!内定者の声17公務員をめざそう国家公務員一般職

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る