13公務員をめざそう1本格的に勉強を始めた時期●2年生から3年生の春休み、3年生の前期に始めた人が57%。一方3年生の後期から始めた人も。●試験対策が本格化する前の1・2年生の間は、基礎的な試験対策を進めておくとよいでしょう。●通常の学習時間は人によって様々。大学の授業やアルバイト・サークル等、その他の活動との兼ね合いを見て自分のペースで学習を進めているよう。21日あたりの平均学習時間 (予備校での勉強を除く)1年生1%3年生から4年生に進級する春休み7%その他1%2年生の前期3%2年生の後期8%2年生から3年生に進級する春休み19%3年生の前期38%3年生の後期23%1~2時間19%2~3時間22%3~4時間21%4~5時間16%5~6時間10%6時間以上12%公務員就職を決定した先輩に「勉強のこと」「就活のこと」気になるあれこれを聞いてみました。2018年の西日本豪雨でのボランティアや、ゼミで地域社会における多文化共生について学んだ経験から、困難を抱えた人たちが生きやすい社会をつくる行政の仕事を志すように。私は地元の県庁志望ですが、同じ学部には国家公務員志望の優秀な人が多く、勉強の進捗を比べて焦ることもありました。けれども、他人は他人。自分には自分なりの勉強や就活の仕方があるんだと、マイペースを心がけています。それでも勉強に集中できないときは、大好きなK-POPを聴いて気分転換したり、友だちや家族と将来の目標について話したり。そうして自分がなぜ行政で働きたいのかを再確認し、モチベーションを上げるようにしています。1日のはじまりは、コーヒーを淹れることから。近所のコーヒー屋さんで買ったお気に入りの豆を自分で挽き、気合いを入れています。就寝前の自由時間は、大好きなK-POPを聴いたり、韓国コスメでスキンケアしたり。コリアンカルチャーにどっぷり浸れる至福のひととき。日中の大半は勉強。集中力を持続させるために、午前は寮で、午後は学校でなどと、周囲の環境を変えてメリハリをつけることも。パン屋でのアルバイト中は勉強のことを忘れ、目の前の仕事に集中。241234567891011121314151617181920212223睡眠勉強昼食自由時間夕食・入浴勉強アルバイト支度・朝食阿あさみ佐美 有ありさ沙さん法学部 政治学科 3年▶キャリアセンターでできる公務員試験対策はP8〜10先輩たちに聞いてみました!先輩はどんな1日を過ごし密着! 密着! 先輩はどんな1日を過ごしているの?周囲と比べて焦るのはNG。自分なりの目標と手段を大切に!
元のページ ../index.html#14